
発展しました。
7月13日にカタカタハウスに遊びに来がてら遺伝子組み換え問題について小さな講演会をしていただいたアキコ・フリッドさん。
若いママを中心に声をかけ開催したのが、意外な方向に。。
「農家の人も呼んでもっとみんなで勉強しよう!!」
ということになったのです。
スェーデンに帰ってしまったアキコさんに相談したら、この問題に日本一詳しいだろうという「天笠啓祐さん」を片品に呼んでくれたのだ。
そんなすごい人が来てくれるならもっと声をかけよう!
つぎつぎに面白い展開に、なんと地元の高校が場所を貸してくださるって〜。
9月2日
第一部
14時〜16時(講演)
県立尾瀬高校西校舎4階大教室
第二部
16時半〜19時(懇親会)
遊楽木舎
残念ながら私は上京のため出席できませんが、皆様ぜひめったにないチャンスなのでご参加ください!
うわぁ〜*すごい展開だねぇ
新しいことへチャレンジしたり。初めの一歩は先が見えない分の不安もあるけど。。
こうして思いが伝わり共感が共感を生み、形となっていく**
みっちゃん、幸せは自分のこころが決めると相田みつをさんは言ってたのを思い出したよ。
カタカタ密着ドキュメント☆
これは見たいな〜
幼稚舎母ちゃんズも楽しみにしてるの。。
陰ながら応援してるよ**
もう、素晴らしいわ〜、ミッちゃん!いろいろありがとうございます!実は私もカタカタのこと、ちょっとだけブログに書きました。またお邪魔しますね〜!
yokoさん
ドキュメントはいろんな方に出演していただいてるので面白いとおもいます。
相田みつおさん大好きです。
「一途に一本道、迷いながらも一つごと」
みんなに早く会いたいな〜
よちゃんファームのとうもろこしができたらカタカタ便いきますね。
アキコさん
スウェーデンからですね!嬉しい!
写真もありがとうです。
カフェスローの講演からこんな発展するとは。。
アキコさんのおかげです。
すばらしかったもの。。お話。
まず知ることから。
住みよい環境は自分でつくる!
私は意識を共有できる仲間を増やしたいだけ。
結局は自分のためだからね。
アキコさん、また片品に来てください!!
ミッちゃん、カタカタでも女の会をやってね〜。まずはお話しすることが大切だよ。女の会はみんなが話すの。そしてみんなでちゃんと聞くの。一人ひとり順番に話すの。話が終わるまで、ずっと聞くの。これが基本です。よろしくね〜!あ、それから、ミッちゃんのかんざし。スウェーデンの女の人にも使ってもらいたいので、ご検討くださいな。いつもありがとう!
こちらは、尾瀬の宿泊研究を終えた高校生が熱心に聞いてくれ、高校生の授業を大人たちが聞く、という風だった模様(私は行かなかった)。
合い鴨ならぬ和鴨農法をしている人も来てくれました。
あき子さん、女の会、良いですね。みんなで順番に話す。最後まで話す。みんなはそれを最後まで聞く。とても大切な事です。なかなかできません。でも大事なことです。やって行きたい事ですね。