
おが犬は変われたか?
今回の大穴は文字通り、一日送れて来たおが犬(GWですね。をご覧ください。)が落とし穴に落ちたことである。(近々Youtubeにアップされますのでお楽しみに。)
みんなに「もっと働け〜!」とつっこみまくられてるぐらい働かないおが犬だけど、今回はきてすぐに落とし穴に見事に落ちてくれたのでそれで彼の使命は終わった。
なんておいしいキャラなんだ。。
そんなおが犬だけど、こんなに素敵な仲間を連れてきてくれたので仕方なくカタカタでの彼の存在は昇格。
よく「都会が恋しくない?」って聞かれるけど、全然恋しくない。むしろ都会にいたときより友達は増えてるし(個性的な)、都会での表面的な付き合いより、時間は短いけど、共に生活することで深くて濃い付き合いができてる思う。
今回のメンバーは2度目の人、初めての人が半々ぐらい。
初めての人は新米教師や看護士さん、エンジニアと面白い顔ぶれ。
14人来てくれた中でも、それぞれに都合があって最終日に残ったのは5人だった。
最終日の夜、シェフも帰ってしまったのでうどんを打つことに。
人数が少ないとやはり特別な話ができる。
去年の衝撃はやはりこの人、若くして都内で会社を経営するRSKこと社長との出会いだった。
最終日の夜、会話の中で、社長が「で、結局、おが犬は変わったの?」と去年のディスカッションの話になった。(詳しくはこちらを。)
「いや、むしろ悪くなっている。。」と仕事でも昇格したおが犬はむしろ忙しく食事をする時間もないほどになってしまったようだ。
「去年、カタカタに来てから一番変わったのは俺だな。」と社長。
セトヤマさんと私はビックリ!!
「あれから家でハーブを育てたり、食品の表示を気にするようにもなったし。」
それに私達との接し方も変わったように思える。
社長は「これからもカタカタを応援したい、そのためにはどんなことができるのか、お互い続けられるように、いい方法を考えたいんだ。」って言ってくれた。
それで私は最近始めた、高校生との交流について話をした。
実際に去年の感謝祭で、社長達は尾瀬高生3人と輪になって話をしてくれたこともあるので、話は早かった。
「じゃあ、高校生と交流しながら畑とか面白いね。」という社長。
「う〜ん。女子高生か。。」不純な動機のおが犬。
その夜は色々と語り合い、素敵な仲間と出会えたことを本当に嬉しく思う素敵なGWだった。
もう感謝祭の話が盛り上がっている。FIWCは感謝祭に欠かせないね。本当に感謝・感謝。
どうもありがとう!!いつでも遊びに来てね!!
今回も本当にお世話になりました。
僕にとっては三回目の片品訪問。二度目の片品ワークキャンプ。
一番感じたことは、信頼関係が深くなったんだなぁと言う事でした。
話す内容も、前回より一歩踏み込んだ話ができたと思います。
あれだけの量のワークを用意してくれていたって事も、僕らならやれるだろうって見込み(信頼)が、あったからであろうし。(※今回もガチワークでしたねぇ。直射日光が少ない分、夏よりは楽だったけど、作業量は多かったなぁ)
もはや、僕は手伝う感覚でカタカタに行ってる訳ではないんだと思う。では、何故か?と考えると…まだ答えは出ない。
読売新聞に掲載された時の記事の最後らへんの文章にあった「何のために生きるのか」を僕はまだ模索してるんだなぁって気付かされたキャンプでした。
お待ちかね。オガ犬の落とし穴、ユーチューブはこちら↓
http://www.youtube.com/watch?v=HKWcqpfaebM
感謝祭につづき、大変お世話になりました!!
みっちゃんと先生と片品の自然にはありがとうの気持ちでいっぱいです。
今回はワークがメインだったので、自然農の大変さと魅力を肌で感じることができました。
草刈りや畝作りは普段使わない筋肉を刺激し、土と触れ合う機会を与えてくれました。
そうして作られた野菜たちは濃くてカラダを浄化するような感覚があり、毎日が新鮮で充実させることができました。
もっと野菜の種類が増えるであろう夏のキャンプにも是非参加させて欲しいです。
もちろんしおりもお楽しみに!!
昨年の10月にお世話になって以来2回目のカタカタでした。
みちこさんや、先生とも前回よりたくさんお話ができて嬉しかったです。
みんなで作った畑はまさに絶景!
あんなに土と一緒に生活したことはなくて、毎日が大変ながらも楽しかったです。それに、私生きてるなーと実感できる時間でした。
家に帰ってきてからさっそく、うちの小さな庭の手入れをしてしまいました(笑)
3泊4日本当にお世話になりました。
P.S.
今回の選んだ炭アクセサリーのピアスも母は大喜びでした!
今回初めてのカタカタ訪問!
本当にお世話になりました!
去年日比谷公園のフェスティバルで、みっちゃんの炭アクセサリーを購入したときから、ずっと訪問したいと思っていた場所。
念願叶って、やっと行くことができました。
欲を言えば、もっと長く居たかった。
夜は早く寝て、朝早く起きる。
一生懸命働いて、お腹がすく。
すきっ腹に朝積みの山菜や、みっちゃんと先生の畑で採れた野菜が染み渡る。
去年みっちゃんたちの畑で採れたトマトピューレを使ったパスタ、本当に美味しかった。
心も身体も癒された3日間でした。
お世話になりました。
またぜひ訪問したいです!
RSK社長へ。
ありがとう!ユーチューブ最高です。もう3回は見ました。
やっぱり、仕事量多かった?あれをこなせるには最強軍団しかいない!!と。。おかげで本当に助かったよ。
RSK畝にはサツマイモかな。。
8月お待ちしてます。
また色々話を聞かせてね。
ちかちゃん
ありがとう!
ユーチューブのちかちゃんの不自然さが最高でした。
しおり期待しちゃうよ。
8月なら色々食材あるし、みんなの都合に合わせるのでまた来てね!
ゆうこりん
本当に絶景だったね。あの畑の今後が楽しみ。
お母さんも今度遊びに来ればいいよ〜。ぜひぜひ。
本当に大変な仕事をありがとね。
あゆちゃん
今度はもっとゆっくりできるといいね。っていうか、休みの日に気軽に遊びにおいで。
これから野菜もどんどんできるから、たくさんご馳走するよ。
こんばんわ!
先日はお世話になりました☆
メンバーから「片品楽しかったよぉ〜!」の言葉を聞き続け、「めっちゃ行きた〜い!」と思っていた念願がやっと叶いました。
実際行ってみての感想は期待通り、いえ、期待以上の楽しさで、本当に幸せでした♪
学校ではすぐに子供においしい空気とご飯を食べた報告。
彼らが、おいしくて幸せな食事を味わっていけるように、私が体験したことを少しずつ伝えていけたらいいなって思います♪
またお邪魔させていただきます。
今度は餃子、焦がさないように気をつけます!
ありがとうございました☆
みぃちゃん
ありがと!
餃子は焦げてたけど、つくしおいしくできてたよ。自信もって〜。
みんなが来る前に個人レッスンしますか?
料理は毎日の積み重ねだと思います。
夏もぜひ来てね!
GWはお世話になりました[e:734]
今回片品は三回目だったけれど、ワークキャンプに行くというよりも里帰りみたいな感覚でした。カタカタはそれだけ身近な存在になってるんだなぁ。
にんにくや山菜、トマトなど美味しい食材をたくさん用意していただいて、おかげさまでシェフとして良い仕事が出来ました[e:319]
今度はもっとワークでも活躍したいと思います。次は夏かな〜[e:734]
感謝祭も楽しみにしておりますので[e:282][e:282]
あと、いただいたお土産、まずはご飯にトンカツと一緒にのせて上からお茶をかけてトンカツ茶漬けにしていただきました。ピリッと味が引き締まって最高でしたよ[e:287]
すえっち
ありがとね〜。その気持ちわかる〜。なんか久々に会って、「おかえり!!」って感じだったもん。
嬉しいね。
今回もシェフの大役お疲れ様。
おいしかったよ。
今度は食材をたくさん用意できるように頑張るから、期待してね。
トンカツ茶漬けって。。
みち子さん、瀬戸山さん、キャンプ中はお世話になりました。いま、片品塾のニュースやキャンパーのコメントを懐かしく見ました。腰の疲れも取れ、野草と片品の空気の美味しい味を思い出しています。体力の続く限り、また伺います。
もーさん
ありがとうございます!!
また横浜でお会いしましょうね。
野菜ができたらお知らせます!
ご無沙汰しています。
さて、ワークキャンプのWEB写真集をアップしたのでご覧ください。
http://fiwc.jp/kata2009sum/kata2009sum_1.html
報告書はちかちゃんが誠意制作中なので完成次第郵送しますね。(報告書なので、笑い要素は少ないと思いますが)
アエラ楽しみにしてします☆
では、また〜
社長RSKへ
うわ〜。GWを思い出すね。すえっちの写真最高です。
本当にみんなナイスキャラだよね。。おが犬の仕事しないっぷりもよく写ってた(笑)
報告書はちかちゃん担当ですか。楽しみにしています。
ありがとね。
デザイン大学に参加したノリです。桐山さんのブログすごい人気なんですね!書き込みの多さにびっくりしました。購入した炭アクセサリー、とても気に入っています☆今度東京に来るときはぜひ手伝いに行きますので呼んでください☆楽しみにしています。