
今年の畑は。。
最近、人の話ばかり書いていて、畑の話を書いていない。
実は今年の畑は、よかったこととピンチ!なことがある。
まずよかったこと。
去年は獣害に悩まされた。大豆は鹿に食べられ、今頃は猿騒ぎで落ち込み。。
今年の私たちは学習し、去年獣害にあった畑には、食べられそうな作物は植えないことにした。
そして、獣害に悩む私たちのために、アミーゴが借りてくれた、新しい耕作放棄地をFIWCのメンバーに開墾してもらい、そこに、とうもろこしやいろんな種類の豆を植えた。
そのおかげで今年はとうもろこしができました!!!
もちろん無肥料です!
そして、実はピンチ!なこと。
それは。。みなさんもご存知の通り、日照不足と長雨の影響で、大人気のサラダミックスが。。一番売り上げのある8月にとけてしまって収穫できませんでした。。
今、必死に次の苗を植えているところです。
なので行商を2週間お休み。。になったり、一番の稼ぎ時に。。ピンチでした。
でも、そのピンチを救ってくれたのが、同じく獣害から思いついた。ピンチをチャンスにかえた、「にんにく」と「たまねぎ」でした。
このあたりのことを次回の「増刊現代農業」の連載「片品村だより」に書きたいと思います!!
お楽しみに!
きゃー締め切りが。。
後ろ髪引かれながら帰ってまいりました。サトシ母です!1週間に及ぶ会津、丸沼の旅の余韻がなかなか消えない!いい年をして感動しっぱなしでした。
きっとお手伝いさせてもらいに行きますから、若くないから足手まといにならないように・・・。
ファンママさんへ
お手伝いぜひ!!隣でサトシ君が「どうですかね。。」って言ってますが。。
サトシ君には毎日びっしりお手伝いいただいてますよ。助かってます!!また10月にぜひ片品に来てください。
ぶんです。ピンチはチャンス!本当だね。
私たちは、ポップコーンが「いなご」にやられて、葉っぱまで全滅です。。。
近くを歩くと飛び去る「いなご」の群れ、まるで映画のワンシーンでした。
つくだににでもしないと、元がとれないかも(笑)。
よく出来たのは、かぼちゃです。
ごろごろできてます。もうハロウインな感じです!
この間レタスの種まきしながら、みっちゃんたちの畑を思い出しました。
ぶんちゃん
あらま。
毎年、すべて順調にはいかないね。毎年勉強だわ。ぶんちゃんに我が家の自慢のサラダを食べてほしかったのに。。今度はご馳走できるように頑張ります。