1. HOME
  2. ブログ
  3. 未分類
  4. 自給自足ってなんだろう。

自給自足ってなんだろう。

今日は炭の入れ替えでした。

スキー場のバイトが終わったアミさんとアミさんのマブダチYさんが久々に手伝いに来てくれた!

女子3人に急かされながらあっという間に作業終了!

カヲル社長から糀作業の給料をいただき、途中私が休んだけど、夜の作業に出たりでわけわからないので、その分「現物支給で米持ってけ!」と米をいただいた。

私達は米を作ってないので、ものすごくありがたい。

いつもこうやっていろんな人に分けてもらってるので片品に来て米を買ったことはない。

それで。。
最近、いわゆる農的暮らしを目指す若者からいろんな相談メールがくるんだけど、この前は東京から北陸に移住が決まってる若い夫婦からのメールで、「農業未経験で、まだ暮らしてもないけど自然農を志している。」という方だった。
一度片品に来たいと言われたが、今はまだ農作業も始まってないので。。お断りした。メールで質問ならいいですよ!と伝えると。。

「妻と二人、自給自足するなら、どれ位の広さの畑があればいいのか。ということが一番の聞きたいこと。」だそう。

う。。これには困った。

どのくらいの自給自足を目指すのかわからないし、そもそもまだ移住してないし、いきなり全部収穫できるわけないし、畑も借りれるかわからないし。。獣害に合いやすい畑だったら?去年まで肥料と農薬使ってた畑だったら?

味噌も作るなら大豆もある程度必要だし。。とか考え、「1反かな。。」と思うけど、いきなり都会から来て「1反畑貸してください!」って言ったら、超都会価格で貸し出されそうだし、そんなんじゃ意味ないし。。

で、結局「二人で無理なくやれる程度から始めればいいんじゃない?あまり自然農にこだわらずやってみて、自分のやり方を確立していけばいいし、それよりも、まず地域の人と信頼関係を築くことが一番です。」と答えた。

だって?、私達だって自然農独学だし、自然農ってこれっていう定義はないし、まして夫婦でその地で家族を築きたいと思ったら、自然農とか農法より自給自足より地域とどう関わっていくかの方が大事でしょ?

私は自給自足という言葉よりも、まずは地域に入って自分が「感じること」を一生懸命やってみる。その結果、何度も悔しくて涙したこともあったけど、こうやって米をいただけたり、味噌を仕込めるようになったり、農作業で必要な道具を貸してくれたり、畑まで貸してくれる人が現れたり。。

最近の相談を見ていると、聞けば答えが出てくると思ってるんだよね。。
この前もそれは私の思想だって言ってるのに「グットマザープロジェクト」みたいなアプローチをしたいのでキリヤマさんが作られたプロジェクトを教えてください!とか。

そんな簡単に答えなんかでません!!

これはやっぱりネット社会がいけないのか。。

たくさんの失敗から多くを学んでください!!!

私の生き方はあくまで参考ですからね。。

常に「感じる心、創造する力」を大切に。農的暮らしを楽しんでください。

そんなことを感じていた今日、セトヤマさんは菅沼の農業用水を新しくするための人足へ2日間行き。。大分お疲れモードだった。

都会の水道工事と違って山から水をひくんだよ。。すごいよ。。菅沼の人はなんでもやるね!かっこいい!!

水道
水道2
(写真は林檎亭さんからいただきました。)

まずは自給自足より、こっちの方が大事でしょ?。