
上京1日目。なりわい創造塾
昨晩、片品村に戻って参りました!!
10日間も片品を離れるのは久々だったわ。。
この10日間素晴らしい体験をしました!!!!!
1日ずつ振り返ろっと。書きたいこといっぱいだけど、ぼちぼちブログアップします。
まず1日目は。。共存の森ネットワーク主催の「なりわい創造塾」講師です!
こちらは会場がなんと新宿の高層ビル街にある「損保ビル」。
この「なりわい」は損保ジャパン環境財団が共催しているそうで、すごく立派な会場で驚きでした。
「なりわい」の生徒さん以外に一般の方がけっこう来てくれて。。中には東大の鬼頭先生の姿も。。さらに驚きと緊張アップ。
で、どうなるかと思っていたら。。みなさん優しい方?もしくはリアルに農村に暮らしている人、またはこれから始める人ばかりだったので、すごく話が通ったようで、私の話、ものすごく沸いてましたね。
みんな笑って、うなずいて、講演する側としてはものすごく気分よかった!!!
そんなんで、本当にこれはまずいだろ?って話も。。気分よく、かなり話してしまいました。
参加した皆様、内密にお願いします(笑)
共存の森ネットワークが主催している「森の聞き書き甲子園」からも高校生のOBたちが農村に暮らす。。ということもあったり、「「なりわい」の塾生にしても、本当に農村暮らしに生き方をシフトしていく若者が増えているんだ。。と久々に実感しましたわ。
あ!そうそう、森の聞き書き甲子園が映画になるんだよ?!おめでとうございます!
これは絶対観なくちゃ!しかも監督は「ひめゆり」の柴田監督だそうです。
みんな繋がりますね!
詳しくはこちら★
なりわいの皆様、ぜひ片品にも来てね?!お待ちしてます。
先日は、どうも!
これまでの講師の中で、受講生に一番近い年齢ってこともあったのか、とっても反応があった講座だったと思います。良かったです。
ではまた。。
お帰りなさい。10日間の充電報告楽しみにしています。
ドキメンタリー「森の聞き書き甲子園」のパンフレットの裏側、
茅葺屋根の上で「ヤッホー」と叫んでる森の精?は
うちのお客さんだという話です。(笑い)
(本人から聞いた話です)
このパンフをもらって、これは是非、あやぱんたちに紹介したいと思ったけど
共存の森ネットワークといいからかんとの関係は全然気づかないでいました。
今、ぴかっ!と結びついた。
たしろ君
どうも!お世話になりました。なんだかあっと言う間で、楽しい時間だったな。。みなさんによろしく?!ぜひ今度は片品に来てね?。
自然村さん
10日間、いろんなことありまくりで楽しかったです!う?んブログが追いつかない。。
ゆっくり整理していくので読んでください?!
映画楽しみですね。
山形で田舎暮らしをしている、齊藤です。なりわい熟の話は良かったです。
田舎暮らしの大変な点は、やはり共通していますね! 私は東京から山形へ移転。
でも年齢が39才の時だから、受け入れてくれた、集落も大人(おじさん)扱いでなんら
憤慨する様な理不尽な事は一つもありませんでしたが、陰でいろいろ言っているのは、遠まわしにずいぶん聞こえてきます。 でも、ほとんど気にならない程度。
理に合わない事も何回かありましたが、直接抗議をしました。 言いたい事ははっきり言う。この姿勢も大切だと感じました。 今は、ほとんど自然に生活しています。
農村はうわさが大好きです。日々の生活が狭いので仕方が無いと思います。
今は、農村での暮らしは、価値観が理解し合える人中心になっています。
農村での面白い生き方を期待しています。やはり女性ですよ! 男性はダメですね!
私も自然農です。 では・・・・
はるふぁーむさん
なりわい創造塾ご参加ありがとうございました!!!
はるふぁーむさんも自然農なんですね。創造塾では自然農の話はあまりできなかったのですが、やっぱ自然農ですよね?!と農法の話でも盛り上がったかもしれませんね。
面白い生き方か。。期待に答えられるかわかりませんが、楽しみながら、面白い日々を送っていきたいと思いま?す!
ではまたお会いしましょう?。